気づいていない
心の習慣がわかり
葛藤・生きにくさの
原因が見えてくる
エニアグラムでは、人間の性格は9つの基本タイプに分類されます。各タイプの感じ方や考え方、物事に対する反応のしかたから、その根底にある本質的な部分に迫ります。
そこから、1人の人生の中で繰り返し現れるパターンや、なにがその人の人生で葛藤を生じさせ、生きにくさを感じさせる原因になっているのか。自分らしく、充実した人生を送るための妨げとなっているものが、明らかになってくるのです。
それと同時に、本来その人に備わっている恵まれた資質が明確になります。これまで、自分でも気づかずに眠っていた隠れた才能や可能性を花開かせることができるようになるでしょう。
エニアグラムを通じて得られる気づき(アウェアネス)は、私たちの生き方にこれまでとは違った質的な変化をもたらし、より幸福な人生への道筋を照らし出してくれるものです。
Q1:誰でも9つのタイプのうちのどれかに当てはまるのですか?
A:エニアグラムの性格タイプは、その人のパーソナリティの傾向を表わすもので、基本的には9つのうちのどれかに当てはまると考えられています。
Q2:エニアグラムは人をあるタイプに決めつけるものではないのですか?
違います。タイプに決めつけるのではなく、自分のタイプを知ることによって、そこから自分を開放し、本来の自分を生きる道を目指すための道しるべとなるものです。

Q3:しかし、そもそも人のタイプは9つに分けられるものなのですか?
エニアグラムは「心の地図」と呼ばれることがあります。地図で自分の家がどこにあるのか探しているとイメージしてみてください。地図にはいろんな縮尺のものがあります。3000分の1の地図もあれば、6000分の1,10000分の1のものもあります。それで、自分の家がだいたいどのあたりにあるか見当がつきますね。3000分の1の地図よりは10000分の1の地図の方がより詳細に自分の家の場所がわかるでしょう。
エニアグラムは人の性格タイプを9分の1の縮尺で見るところから始めます。上の譬えで言えば、そこでわかるのは、おおよそ自分の家がどこにいるかということです。でも、タイプはあなた自身ではありません。自分が何者であるかを知るための道しるべなのです。