タイプ9:平和を求める人 このタイプが親なら
のんびりしている・ゆっくりしている・めったに怒らない・受け入れる・平和な雰囲気・素朴
タイプ9の親は落ち着いていて安定感があります。いつものんびりしていて、めったなことでイライラしたり、焦ったりすることはありません。争いごとや揉め事を好まず、いつも平和であろうとし、何事もなく平穏無事な日々が続くことを望んでいます。
子どもに対しては寛容で何をしてもOKなところがあります。めったなことでは声を荒げて怒ったり、強く叱ったりすることはありません。
細かいことにはこだわらず、何事も大雑把です。家庭ではゆったりと過ごしていて、子どもが何をしてもそれほど気にしないでしょう。
【タイプ9の親に強く見られる傾向】
・子どものすることに寛容で、何をしても「まあいいんじゃない」と受け止める。
・子どものしつけや教育をパートナー任せにしがち。
・家族や子どもの話を聞いているようで聞いていないところがある。
・家のなかが少しぐらい散らかっていてもそれほど気にしない。
・忘れっぽく、子どもとの約束や自分が言ったことをときどき忘れている。
・暖かくくつろげる家庭を作れる。
・たいていのことはまあ何とかなるだろうという楽観主義的なところがある。
・家族や子どもの気持ちに鈍感なところがある。
・子どもが何をやっても強く言えず、放任主義になることがある。
・子供のことで何か問題があっても直視しようとしない傾向がある。
タイプ9 親の気持ち・子供の気持ち インタビューより
◆子どもから見たタイプ9の親(父親)
「父親はあまりストレスがあるような人ではなかった。何もしてくれないんだけど、こっちも何もする必要もないし、父親面をするということもなかったので、わたしは楽ちんだった。
怒ったことのない人で、弟が万引きしたということを知ったときも、別に怒りもせず、ああそうかみたいに言った。そのときは、さすがにわたしは爆発しました。父の前で泣いたんですよ。それだからって父は弟を怒ったわけでもないし、わたしを怒ったわけでもなく、あんまりリアクションはなかったですね。」 タイプ2女性
◆タイプ9の母親の気持ち
「子育てに関して、そんなに深く考えたことはないですね。強いて言うなら、子どもにはできるだけ自然に触れられるような生活をさせたいというか。
田舎のおじいちゃんおばあちゃんのところは、まだ自然が残っているので、休みになればそういうところに連れて行ったり。男の子なら就職とか大変かもしれないけど、女の子だし、まあ何か好きなことがみつかれば、それをやればいいんじゃないかと思って、先々どうこうということはそんなに心配はしていません。
小学校のお母さん同士の付き合いとか、PTAの活動は避けられないところはあるので参加しますが、わたしは他のおかあさんからはちょっと引いていますね。」女性
あなたがタイプ9の親なら
エニアグラムの知恵を生かすヒント
タイプ9の親は、子どもと積極的にかかわることが必要でしょう。子どもの話に上の空で「うんうん」とうなづくのではなく、きちんと耳を傾け、約束したことはきちんと守るようにしたいものです。そして、何でもOKと受け入れるのではなく、「悪いことは悪い」といい、やってはいけないことには、きっぱり「ノー」ということも必要でしょう。
あるタイプ9の男性は、けんかや争いごとが嫌いで、「子どもに売られたけんかも買えない」と言っていました。子どもが大人にけんかを売ってくるのは、大人の反応を試したいからではないでしょうか。それに反応しなければ、子どもは自分のことなんかどうでもいいと思われていると感じるでしょう。
タイプ9の親は自分の子どもに明らかに何か問題があるときでも、その問題を見ようとせず放置することがあります。こういった放任主義はけっして子どものためにはなりません。ときには怒りを表すことも決してマイナスではありません。子どもの問題に真正面から向き合いたいものです。
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 親の性格
親の性格:はじめに/ 親の性格:タイプ1厳しい親/ 親の性格:タイプ2世話を焼く親/ 親の性格:タイプ3やる気を出させる親/ 親の性格:タイプ4情緒的な親 / 親の性格:タイプ5感情を出さない親 /親の性格:タイプ6常識的な親 / 親の性格:タイプ7楽天的な親 / 親の性格:タイプ8支配的な親/ 親の性格:タイプ9のんびりした親/親の性格:子供が親にして欲しかったこと・して欲しくなかったこと/
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 子供の性格
親の性格・子供の性格-その1/ 親の性格・子供の性格-その2/子供の性格_タイプ1/子供の性格_タイプ2/子供の性格_タイプ3/子供の性格_タイプ4/子供の性格_タイプ5/子供の性格_タイプ6/<子供の性格_タイプ7/>子供の性格_タイプ8/子供の性格_タイプ9/
【子供は親をどう見ているかLINK】
→子供は親をどう見ているか はじめに/
→子供は親をどう見ているか タイプ1/
→子供は親をどう見ているか タイプ2/
→子供は親をどう見ているか タイプ3/
→子供は親をどう見ているか タイプ4/
→子供は親をどう見ているか タイプ5/
→子供は親をどう見ているか タイプ6/
→子供は親をどう見ているか タイプ7/
→子供は親をどう見ているか タイプ8/
→子供は親をどう見ているか タイプ9/