タイプ7:人生を楽しみたい人 このタイプが親なら
明るい・楽天的・活動的・社交的・消費生活を楽しむ・頭の回転が速い
タイプ7の親は若々しく活動的です。社交的で、好奇心旺盛。新しい物好きで、人生を楽しもうとする姿勢を持っています。お祭りやイベントなどが好きで、子育て中もそういった活動に積極的に参加しようとするでしょう。
子どもがいるからといって、自分の楽しみを先延ばしにしたり、何かを我慢するということはなく、子どもを預けて遊びに行ったり、子どもと一緒に楽しめることをやろうとします。
子どものしつけに対してはそれほど厳しくないし、自分がいい母親であろうとかいい父親であろうというような意識もそれほど強くはないでしょう。
誰とでもこだわりなく付き合え、同じ年頃の子どもを持つ親との交流や家族ぐるみの付き合いも、あまり深入りすることなく楽しめるでしょう。子育て中も、遊びやレジャー、消費に傾きがちです。
【タイプ7の親に強く見られる傾向】
・フットワークが軽く活動的で、あまり家にじっとしていない。
・楽観的で自分のことでも子どものことでもそれほど深くは悩まない。
・子どもを通して知り合った親とは誰とでもわりあい気軽に付き合える。
・子どもがいるからといって自分のやりたいことをセーブしたりあきらめたりしない。
・子どもとも楽しい時間を過ごそうとする。
・あまり深く考えずに子どもにものを買い与えることがある。
・何事も頭で納得し頭で割り切ろうとするところがある。
・子どもの気持ちや繊細な感情を汲み取りにくい。
・子ども中心の生活ではなくあくまで自分中心の生活をしようとする。
・子どもに人生を楽しむことを教えられる。
タイプ7 親の気持ち・子供の気持ち インタビューより
◆子どもから見たタイプ7の親(母親)
「ぼくの家では母のほうが社交性があって、明るいし、友だちも多いんです。パートに出れば、単純作業でもすごく楽しくやるような人なんです。そこで知り合った人たちとよくカラオケや飲み会にも行っているし。
くだらない話をよくしゃべる。町内会のイベントやお祭りも好きで、ぼくが子どものときは町内会の集まりに行って、家にいないこともよくありましたね。」タイプ4男性
◆タイプ7の母親の気持ち
「子どもが小さいときから、自分のことをやりたくてしょうがなかった。遊びもしたかったし、自分の学びもしたかったし。子どもを生みたくて生んだという感じはないので、ある意味、愛情が希薄といえば希薄なのかな。子どもオンリーの人もいますよね。でも、他のこともあるでしょみたいな。友だちとも子どもの話をするのは面白くない。
姑がよく子どもの面倒を見てくれたので、仕事も続けてこられました。夜も姑が童話を聞かせて寝かしつけてくれたり、その間、わたしは一人でゆっくり眠れる。
主人も子どもが中学ぐらいからはかなり教育的で、わたしは立ち入らなくてもオーケー、男の子は男親がみたいな。そのへんはラッキーだったと思います。よく、二人の男のお子さんを育てたんですかといわれることがありますが、わたし育ててませんと。わたしが育てたのじゃなくて、育った」タイプ7 女性
あなたがタイプ7の親なら
エニアグラムの知恵を生かすヒント
タイプ7は人生を楽しみたい人たちであり、いろんなことを体験したいし、欲しいものもたくさんあるはず。そういう自由を束縛されるのがいちばん嫌なことに違いありません。
けれども、子どもが生まれれば、何もかも自由になるわけではありません。とくに子どもが小さいうちは、親は子どものために自分のやりたいこともできず、欲しいものも我慢しなければならない場合があります。タイプ7も親になれば、子育て中はある程度、自分のやりたいことや欲しいものを手に入れることも我慢しなければなりません。
自分の楽しみをまず第一に考えるのではなく、親としての自覚と責任を持ち、子どものことを考えて落ち着いた生活をしたいものです。大人の都合で、夜遅くまで子どもを連れまわしたり、遊びや消費に傾きすぎる生活は望ましくありません。
タイプ7の親は楽天的で明るい性格のため、子どもにあまり大きなプレッシャーを与えることはないでしょう。その分、子どももわりあい自由にのびのびと育つかもしれません。ただ、子どもにとっては、親からの細かい感情のケアや情緒的なつながりが必要な時期があります。
また、進路の選択などで親の導きを必要とすることもあります。そういうところで、子どもの支えとなれる親でいたいものです。
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 親の性格
親の性格:はじめに/ 親の性格:タイプ1厳しい親/ 親の性格:タイプ2世話を焼く親/ 親の性格:タイプ3やる気を出させる親/ 親の性格:タイプ4情緒的な親 / 親の性格:タイプ5感情を出さない親 /親の性格:タイプ6常識的な親 / 親の性格:タイプ7楽天的な親 / 親の性格:タイプ8支配的な親/ 親の性格:タイプ9のんびりした親/親の性格:子供が親にして欲しかったこと・して欲しくなかったこと/
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 子供の性格
親の性格・子供の性格-その1/ 親の性格・子供の性格-その2/子供の性格_タイプ1/子供の性格_タイプ2/子供の性格_タイプ3/子供の性格_タイプ4/子供の性格_タイプ5/子供の性格_タイプ6/<子供の性格_タイプ7/>子供の性格_タイプ8/子供の性格_タイプ9/
【子供は親をどう見ているかLINK】
→子供は親をどう見ているか はじめに/
→子供は親をどう見ているか タイプ1/
→子供は親をどう見ているか タイプ2/
→子供は親をどう見ているか タイプ3/
→子供は親をどう見ているか タイプ4/
→子供は親をどう見ているか タイプ5/
→子供は親をどう見ているか タイプ6/
→子供は親をどう見ているか タイプ7/
→子供は親をどう見ているか タイプ8/
→子供は親をどう見ているか タイプ9/