タイプ3:目標達成する人 このタイプが親なら
上昇志向が強い・子供を勝ち組にしたい・教育熱心・ステイタス志向
タイプ3の親は上昇志向が強く、社会的に成功した人生を送りたいという欲求を強く持っています。学歴や職業、社会的地位、財産などが、人の価値を測るものだと信じ、そういったものを手に入れることがステイタスにつながると考えます。
わが子にかける期待も大きく、「勝ち組」になって欲しいと願っています。そして、子どもが小さいうちから、英才教育を受けさせたり、一流校に入れるための受験勉強をさせるなど、非常に教育熱心です。勉強以外の分野でも、熱心にスポーツクラブや稽古事に通わせたりします。親自身が競争心が強く、自分の子どもが他の子よりも抜きん出ていることを望んでいます。
母親は行動力があり、わりあいなんでもテキパキとこなせます。子どもの塾通いやお稽古事の送り迎えなども、家事の合間にこなしていけるでしょう。仕事も精力的にこなしているかもしれません。
父親はたいてい仕事熱心で、あまり家にいないかもしれません。しかし、子どもの誕生日の贈り物は忘れないとか、外で食事をするとか、夏休みにはみんなで旅行するなど、家族の記念日は大事にする人でしょう。そういう家庭は、はたから見れば理想の家庭に見えることがあります。(そう見せているとも言えます)
【タイプ3の親に強く見られる傾向】
・子どもの教育に熱心で、子どもの将来に大きな期待をかけている。
・人を学歴や肩書き、社会的地位、経済力などで判断しやすい。
・成功志向が強く、子どもを「勝ち組」にするための努力を惜しまない。
・自分の子どもを他の子と比べ、競争意識を駆り立てる。
・子どもはほめて育てるのがよいと思っている。
・子どもの学校関係の役員を引き受けるなど目立つ役割を積極的に引き受ける。
・子どもの友だちを値踏み、誰々と付き合えとか付き合うなと指示する。
・自分が達成できなかった夢を子どもに実現させようとする。
・自分にできたことは子どももできると信じ、子どもの「できない」を許さない。
・子供に自信を持たせられる。
タイプ3 親の気持ち・子供の気持ち インタビューより
◆子どもから見たタイプ3の親(母親)
「母からは、いい学校に行って、いい会社に入って、いい人と結婚しろしかなくて、ほかに何も教えてもらっていない。結婚相手はお医者さんか弁護さんにしにしなさいと。
自分で大人になってから本を読んで、精神的に高めていこうとか、勉強していったけど、何で勉強するかというのがわからなかった。でも、逆に助かったのは、母のその価値観を疑わないで育ったから、なんとか人並みに生活できてるのかなというのはある。」 タイプ5女性
◆タイプ3の親 母親の気持ち
「結婚してすぐ長女が生まれたので、主婦業、母親業でしょう。お友達はみんな優雅に過ごしているときだから、よし、わたくしは親のプにロなろうと。
それで、子育てを徹底してやるんですけど、なかなかうまくはいきませんよね。お友達も全部仕切ってあげてうちに呼んだりなんかしてたんですけど。
幼稚園は近くの私立に入れましたが、小学校は受験する子が多かったので国立の受験をさせたんですよ。でも、娘は打てば響くようなところがぜんぜんなくて、よく考えこんでてしまうんですよ。おかあさんと買い物にいったとき何を買ってきましたかと尋ねられれば、八百屋にあるものをいえばいいのに、何を買ってきたかなと考えるから、そのうち次の質問にいっちゃうわけですよ。それで×なんですよね。抽選でもだめだし。受験失敗。
娘はおどおどした感じで、小学校に入ったときに先生にそういったら、このお子さんは結構はっきりものが言える子ですよ、ほんとは。わかっている子ですから、もっと大きくなったらちゃんとできるでしょうけど、いまはお母様がお強いから、おどおどしているんじゃありませんかと。
いい先生でしたよ。それで、そうか、この子はしっかりしているのかと思って。考えてみれば、親が全部、こうでしょ、こうでしょと、やってあげてたわけですから」 タイプ3女性
あなたがタイプ3の親なら
エニアグラムの知恵を生かすヒント
親が自分の子どもに将来、成功した人生を送ってほしいと願うのは当然です。わが子の幸せを願うからこそ、わが子に「勝ち組」になって欲しいと思うわけです。
タイプ3の親は、子どもに対する期待が大きく、わが子の能力や才能を伸ばすためなら、どんな努力も惜しまないでしょう。そして、じっさいに子どもがいい成績をとり、スポーツやお稽古事でいちばんになったり、賞をとったりしたときは、親自身も誇らしく、しっかりとほめてあげることができるでしょう。
けれども、もし子どもにかける期待が、親がやりたくてできなかったことや、なりたくてなれなかったものであったなら、親の夢を子どもを通して実現しようとしているのであったなら、それはほんとうに子どもの幸せを考えてのことであるのかどうか・・・。
タイプ3の親は、自分の期待を子どもに押し付けるのではなく、ほんらい子どもが持っている能力や才能を生かし、子ども自身にとってどういう人生を送るのがいちばん幸せなのかを考えてみてほしいものです。
また、子どもが何かを達成したときは、よくほめてあげることができるかもしれませんが、何かを達成したときだけではなく、その子のありのままの姿を受け入れ、それでいいんだよというサインを送ってあげることも大切でしょう。
タイプ3の親は人を家柄や職業、経済力など、目に見えるものだけで値踏みしやすいところがあります。物質的なものでははかれない、目に見えないものの価値について、問うてみることも時には必要でしょう。
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 親の性格
親の性格:はじめに/ 親の性格:タイプ1厳しい親/ 親の性格:タイプ2世話を焼く親/ 親の性格:タイプ3やる気を出させる親/ 親の性格:タイプ4情緒的な親 / 親の性格:タイプ5感情を出さない親 /親の性格:タイプ6常識的な親 / 親の性格:タイプ7楽天的な親 / 親の性格:タイプ8支配的な親/ 親の性格:タイプ9のんびりした親/親の性格:子供が親にして欲しかったこと・して欲しくなかったこと/
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 子供の性格
親の性格・子供の性格-その1/ 親の性格・子供の性格-その2/子供の性格_タイプ1/子供の性格_タイプ2/子供の性格_タイプ3/子供の性格_タイプ4/子供の性格_タイプ5/子供の性格_タイプ6/<子供の性格_タイプ7/>子供の性格_タイプ8/子供の性格_タイプ9/
【子供は親をどう見ているかLINK】
→子供は親をどう見ているか はじめに/
→子供は親をどう見ているか タイプ1/
→子供は親をどう見ているか タイプ2/
→子供は親をどう見ているか タイプ3/
→子供は親をどう見ているか タイプ4/
→子供は親をどう見ているか タイプ5/
→子供は親をどう見ているか タイプ6/
→子供は親をどう見ているか タイプ7/
→子供は親をどう見ているか タイプ8/
→子供は親をどう見ているか タイプ9/