タイプ1:完全さを求める人 このタイプが親なら
高潔・秩序が保たれている・善悪正邪の観念が発達している
タイプ1の親は社会の規範や秩序を重んじます。責任感が強く、勤勉で仕事熱心なところがあります。
良識的で倫理的・道徳的な面があり、正義感が強く、社会や個人のあるべき姿を求めます。多くのタイプ1の親が 教育問題や環境問題にも関心が強く、世の中を改善していくための運動や活動に積極的に参加しようとするでしょう。
子どものしつけには厳しい親です。母親の場合は、専業主婦であれば家事や育児を完璧にやろうとし、仕事を持っている場合は家事も仕事も完璧にこなそうとするでしょう。とくに日ごろの生活態度や礼儀作法、勉強の仕方にまで口やかましいところがあるでしょう。
父親は家庭では厳格であることによって親としての責任を果たそうとするでしょう。パートナーや子どもをよく叱るでしょう。
【タイプ1の親に強く見られる傾向】
・モラルに厳しく、厳格なところがある。
・他人からは人格者、よくできた人と見なされていることがある。
・子供に責任感を持たせ、規律正しい生活を教えられる。
・家族や子どもを叱りはするがほめない。
・過去の事を蒸し返し、いつまでもくどくどと家族や子どもを責め立てたる。
・ものの置き場所や整理整頓の仕方など細かいことにうるさい。
・子どもの話を聞かず、自分の意見を押し付け、説教がましくなりやすい。
・どこかイライラしたところがあり、腹を立てやすく文句やグチが多い。
・子供に対する態度がぶれない。安定している。
・冗談やふざけを嫌い、家族に緊張感を与え、リラックスさせない。
タイプ1 親の気持ち・子供の気持ち インタビューより
子供からみたタイプ1の親(父親)
「父親(自営業)がすごく厳しかったので、食事の時間はいつもぴりぴりしていました。食事をするときは話をしないようにというのがあり、黙々と音を立てないように粗相をしないようにというのを意識しながら、食べていました。
もちろん、テレビは見せてもらえなかったし、おやつも虫歯になるからと、チョコレートは食べさせてもらえなかった。なので、うちの兄弟はみんな、いまでもチョコレートに対する執着がすごいです。」タイプ4女性
タイプ1の母親の気持ち
「ともかく、自分の子どもには人様に迷惑をかけるような大人にだけはなってほしくないと思っています。わたしはだらしないのが嫌いなので、子どもが靴を脱ぎっぱなしにしたり、ものをおきっぱなしにしているとイライラし、よく片付けなさいと注意しますね。
ただ、自分が子どもを育てて思ったのは、親にしてもらえなかったことはしようということ。反面教師みたいな。わたしはすべてが否定されてたんですよ。あれはだめ、これはだめと。だから、子どもがこうしたい、ああしたいというときに、素直に、していいよといってあげられるようになりたい。」 タイプ1女性
あなたがタイプ1の親なら
エニアグラムの知恵を生かすヒント
タイプ1の親はまず何よりも、子どもの欠点よりも長所に目を向けることが必要です。日ごろの生活態度やテストの成績なども、至らないところやがんばりが足りないところを指摘するのではなく、むしろ子どものいい面や子どもなりにがんばっているところをほめてあげたいものです。
完ぺき主義の親はなかなか子どもにOKを出すことができません。たとえば、テストでいい点をとっても「もっとがんばれ」、たとえ百点満点を取ったとしても「そんなことで調子に乗るな」というような言い方をしてしまいがちです。
タイプ1の親はよく、「ほめればつけあがる」と思っているものです。おそらく、そういう人は自分も親にそう言われてきた記憶があるのでしょう。実際に、そういわれてきたかどうかはわかりませんが、そう受け止めたということです。
しかし、それでは子どもは苦しい思いをするだけで喜びがありません。子どもにとってはほめられることが喜びになり、もっとがんばろうという動機につながることも多いのです。叱ってばかりでは、子どもは萎縮してしまうかもしれません。せっかく持っているよいものが伸びなくなってしまいます。また、ある程度の年齢になると、そういう親に強い反発心を抱く子もいるでしょう。
子どもが小さいうちは、とくにタイプ1の母親はすべてを完璧にやろうとしてイライラを溜め込んでいるかもしれません。自分自身が心にゆとりを持って子どもに接することができるよう、ある程度、家事や育児の手抜きをすることも必要です。そして、まず母親がリラックスして子どもに接することができるよう、息抜きの時間を持ちたいものです。
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 親の性格
親の性格:はじめに/ 親の性格:タイプ1厳しい親/ 親の性格:タイプ2世話を焼く親/ 親の性格:タイプ3やる気を出させる親/ 親の性格:タイプ4情緒的な親 / 親の性格:タイプ5感情を出さない親 /親の性格:タイプ6常識的な親 / 親の性格:タイプ7楽天的な親 / 親の性格:タイプ8支配的な親/ 親の性格:タイプ9のんびりした親/親の性格:子供が親にして欲しかったこと・して欲しくなかったこと/
親の性格・子供の性格
関連記事liNK 子供の性格
親の性格・子供の性格-その1/ 親の性格・子供の性格-その2/子供の性格_タイプ1/子供の性格_タイプ2/子供の性格_タイプ3/子供の性格_タイプ4/子供の性格_タイプ5/子供の性格_タイプ6/<子供の性格_タイプ7/>子供の性格_タイプ8/子供の性格_タイプ9/
【子供は親をどう見ているかLINK】
→子供は親をどう見ているか はじめに/
→子供は親をどう見ているか タイプ1/
→子供は親をどう見ているか タイプ2/
→子供は親をどう見ているか タイプ3/
→子供は親をどう見ているか タイプ4/
→子供は親をどう見ているか タイプ5/
→子供は親をどう見ているか タイプ6/
→子供は親をどう見ているか タイプ7/
→子供は親をどう見ているか タイプ8/
→子供は親をどう見ているか タイプ9/